マンション管理士協会、説明会に参加

こんばんは、せっかめです。今日は東京都のマンション管理士会、説明会に参加しました。
会場はマンションの一室。
参加者は私も含めて4名でした。
場所に迷い数十分遅れての参加でした。
コロナ対策もされて安心してお話を聞くことが出来ました。
これまではマンション管理士の資格は取得していませんでしたが、不動産アドバイザーとしていろいろな分譲マンションの管理組合とは関わってきましたが、資格の取得、登録を済ませたのでこれからはマンション管理士を名乗って仕事ができるわけです。
今の仕事に
一番気になっていた管理計画認定制度、マンション管理適正化評価制度の話はあまり出ませんでしたが、マンション管理士会の登録のメッリトはよくわかりました。
ただ、会費は高いな~と言う印象ですね。
日本マンション管理士会連合会(日管連)の支部にあたる東京マンション管理士会
FJマンション管理士事務は分譲マンション生活に係る様々な情報を発信しています。
また、皆さんからのご質問や相談をお受けしています。
お気軽にお問合せください。
最後までお読み頂きありがとうざいます。
記事の内容はいかがでしたか?
「せっかめブログ」はブログ村に登録しています。
また、皆さんからのご質問や相談をお受けしています。
お気軽にお問合せください。
最後までお読み頂きありがとうざいます。
記事の内容はいかがでしたか?
「せっかめブログ」はブログ村に登録しています。

2022年4月から始まった「管理計画認定制度」はこれから徐々に広まります。
これから各自治体の制度運用が始まります。
認定を取得することはマンション管理が適正に行われている証です。
また、認定取得による優遇措置も徐々に公開されています。
自主管理、一部委託管理、全部委託管理に関わらず管理点検サービスを利用して「管理計画認定制度」の認定を受ける準備を始めてください。