マンション管理組合が補助金を利用して宅配ボックスる設置する方法をわかりやすく解説

こどもエコすまい支援事業については概要と申請方法について説明しました。
マンション管理組合がこどもエコすまい支援事業を利用して共用部分に宅配ボックスを新規に設置、あるいは現在の宅配ボックスを交換する申請までの流れを一例を用いて説明します。

今回の例は区分所有者の皆さんは自分の専有部分の改修工事を行う、管理組合は共用部分の宅配ボックスの設置・交換を行います。
ポイントはマンション全体の改修工事の発注元が管理組合と言う点です。
こどもエコすまい支援事業の特徴
おさらいになりますが、こどもエコすまい支援事業には必須工事と任意工事があります。

必須工事は共用部分の工事としては多大な費用と難しい合意形成が必要になり、大規模修繕工事を計画している管理組合でない限り実施は難しい工事です。
しかし、宅配ボックスの新規設置や交換に補助金が利用できるメリットは大きく、補助金額は宅配ボックス1個当たり11,000円の補助が出ます。
例えば6個の宅配ボックスでは66,000円もの減額ができることになります。
そこで、必須工事を希望する区分所有者が行うことで、必須工事のハードルをクリアー、抱き合わせの工事として宅配ボックスの設置工事を行う方法があります。
ただし、この場合、発注者は管理組合である必要があります。(こどもエコすまい支援事業に確認済み)
各区分所有者の改修工事について
区分所有者の皆さんは自分の専有部分にこどもエコすまい支援事業を利用して設置したい設備を選択します。

この時に重要になるのが、必須工事を誰か一人以上が行う必要があります。
現実的に利用できる補助金対象設備は「節水給湯水栓」です。
台所やお風呂のシャワーノズルです。
価格は20,000~40,000円(工事費別)で補助金は5,000円です。
メリットはガス料金(給湯システムが出来なら電気料金)と水道料金です。
毎日使うお風呂に設置すればそれなりの節約になり、恐らく数年で元が取れるのではないでしょうか。
共用部分修繕
マンション管理組合はこどもエコすまい支援事業の任意工事である宅配ボックスを購入します。

必須工事は区分所有者の改修工事ですでにクリアーしています。
新規設置工事、交換工事の際に購入する宅配ボックス1個当たり11,000円の補助金がでます。
最大工数は20個です。
一般的なマンションであれば10個程度の宅配ボックスではないでしょうか。
それだけで110,000万円の補助金を利用することができます。
発注は管理組合
イメージ図を示しました。

各専有部分の改修工事と共用部分をひとつの注文として施工会社に発注します。
補助金の申請は施工会社が行うため、管理組合、区分所有者が申請することはありません。
かなり使いやすい補助金制度です。
理事会の役目
工事のイメージは理解しましたか?
では次に理事会の役目についてです。

こどもエコすまい支援事業は利用者の対象にマンション管理組合を含めています。
導入は理事会が中心的役目を果たすことになります。
また、宅配ボックスの新設や交換は修繕積立金からの支出になります。
その上、今回の利用方法では区分所有者の方の協力が必須になります。
そこで、こどもエコすまい支援事業を使った宅配ボックスの新設・交換を管理組合として行うことを住民に理解してもらう必要があります。
説明会の開催、その後に参加者の募集を行います。
この時点で、区分所有者からひとりも参加する意思が得られなければこの方法は成立しません。
(他の方法を検討する必要があります。)
必須工事(節水給湯水栓)への参加者がいれば、施工会社の選定、見積り依頼に進むことになります。
業者と工事費が決まった段階で総会を開催して修繕積立金を使用した宅配ボックスの新設、交換工事を普通議決で採択します。
合意が得られれば発注になります。
会計処理のポイント
修繕積立金で宅配ボックスは購入しますが、専有部分の工事費は酸化する区分所有者の個人負担になります。
この点を十分に注意してください。

参加しない区分所有者に不公平感を与えないことが大切です。
発注元は管理組合ですが、支払は区分所有者から集めた工事費(参加者の各工事費)も含まれます。
支払方法は、管理組合が集金した上で一括して支払う方法と各個人が個別に施工会社に支払う方法がありますが、施工会社とよく打ち合わせて契約する必要があります。
この際、修繕積立金から宅配ボックス設置費以外のお金を支出しないことです。
一時立て替えは厳禁です。
さらに、こどもエコすまい支援事業の補助金は施工会社に支払われ、それが発注者に返還される方法です。
返還を行わない悪質な業者はいないとは思いますが、不安材料は少ない方が良いでしょう。
そこで、請負契約書に「こどもエコすまい支援事業」の補助金を利用した工事であることを明記させ、その上、見積りには補助金額を値引きする内容での提出を依頼します。
*この方法はこどもエコすまい支援事業に確認しましたが、可能だろうと言う回答を得ています。だろうと不確定な点については現在利用者マニュアルを作成しているため、公開を待ってくださいとのことでした。
可能であれば値引きとして金額を確定させて、返還作業を省略することができます。
業者選定・見積り
宅配ボックスを設置するためには設置するスペースが必要になります。
また、各専有部分の工事も現地確認を依頼することになります。
すべての現地調査を依頼した上で見積りを依頼します。
当然ですが相見積もりはすべきでしょう。
商品価格は決まっていますが、取付け工事費は各施工会社で異なります。
折角、補助金を利用するのです、出来るだけ信頼できる会社に安価に発注したいものです。
そこで次の点に注意して見積りを依頼してください。

施工会社は見積りに「一式」の表示を好んで使います。
今回の工事の発注は管理組合ですが、個人が支払う金額は工事内容によって異なります。
そのため、個々の工事別単価を把握しておく必要があります。
必要になるのは「各設備別、戸当たりの費用」です。
この点に注意して見積りを依頼してください。
相見積もりは2~3社で良いと思います。
ただし、見積書式は同じにすることです。
素人の皆さんが見ても比較しやすい見積りの提出を依頼します。
*書式が同じでない場合は、発注先の選択肢から外しますと伝えても良いでしょう。
管理会社に委託契約をしている組合は、管理会社にお願いすることも出来ますが、管理会社が関連会社を利用することも想定され設置費用が高くなる傾向があります。十分に注意してください。
以上がマンション管理組合がこどもエコすまい支援事業を利用して宅配ボックスを設置する方法の一例です。
今回紹介した方法は、当事務所が調査した上でご紹介しています。
これ以外にもこどもエコすまい支援事業を利用した方法はあります。
また、マンション管理組合が他の補助金を利用した改修や修繕にも対応しています。
ご質問や相談等があればお気軽にご連絡ください。
次回は区分所有者、戸建て所有者の方のこどもエコすまい支援事業の利用について説明します。

また、皆さんからのご質問や相談をお受けしています。
お気軽にお問合せください。
最後までお読み頂きありがとうざいます。
記事の内容はいかがでしたか?
「せっかめブログ」はブログ村に登録しています。
訪問相談、オンライン相談、電話相談を行っています。

分譲マンションの管理運営のお困りごとを始め組合員の皆さんからの相談を受けております。
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県であれば訪問することもできます。
またそれ以外の地域の方は電話、メール、オンラインによる相談も可能です。
様々なマンション生活に係る相談を受けております。