分譲マンションの一部委託管理、自主管理ってだめなの?②

分譲マンションの自主管理

分譲マンションの一部委託管理、自主管理ってだめなの?②

前回は分譲マンション管理の基本をおさらいしましたが、今回はその続きです。

分譲マンションの管理業務の委託方法についての説明です。

分譲マンションの管理業務(主に事務処理)はたくさんの業務がありますが、これらのすべてを第三者(管理会社以外もあります)を委託する管理方法を全部委託管理と言います。

分譲マンションの管理業務

たくさんある業務の一部を委託する管理方法を一部委託管理と言います。

委託しない管理事務は管理組合の管理者、理事会が行います。

分譲マンションの管理体制

全マンションの住民(組合員だけで行う)だけで管理する方法を自主管理と言います。

分譲マンションの自主管理委託

全部委託管理はお任せ管理と言え、自主管理は自分たちのことは自分達で行う管理です。

当然ですが全部委託管理は委託費の負担はありますが、手間暇はかからず他人任せです。

逆に自主管理は費用はかかりませんが、事務処理を行う時間と知識が必要になります。

どちらが良いかは、組合員である区分所有者の皆さんが判断することになります。

ここで一部委託管理についてもう少し解説します。

委託契約書の内訳

これだけの管理事務はありますが、どれを第三者に任せるかは管理組合が自由に選択することが出来ます。

例えば、管理員は要らない、定期清掃は要らないと管理組合が判断すれば管理業務は「事務管理業務」と「建物・設備管理業務」だけを委託することになります。

このように一部委託管理は一言でまとめられますが、実は管理組合ごと委託する業務は全く違っています。

皆さんの組合はどうですか?

 

次回は、事務管理業務について説明します。

FJマンション管理士事務は分譲マンション生活に係る様々な情報を発信しています。
また、皆さんからのご質問や相談をお受けしています。
お気軽にお問合せください。


最後までお読み頂きありがとうざいます。
記事の内容はいかがでしたか?
「せっかめブログ」はブログ村に登録しています。
  • にほんブログ村 住まいブログへ
  • にほんブログ村 住まいブログへ
  • にほんブログ村 住まいブログ 分譲マンションへ
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

FJマンション管理士事務所/渋谷オフィスでは分譲マンションの売買時の皆さんを多方面からサポートするサービスを提供しています。

これからマンション購入を検討する方、あるいは検討中の方。

現在、住宅ローンを返済中の方。

現在のマンションの売却をお考えの方。

不動産売買アドバイスの経験者がしっかりとサポートします。

また、不動産取得時に家計のやりくり、お困りごとにも対応しています。