分譲マンションの屋上って知ってますか?

せっかめです。
毎日暑い日が続いています。
体調管理には十分気を付けましょうね。
と言ってもまだまだ、夏はこれからが本番です。
これから数カ月間、節電、節電に追われるのでしょうか。
何とも不安です。(コロナの不安もありますけど)
そんな中、今日の話題は分譲マンションの屋上の話です。
区分所有者の皆さんも屋上を見たことがある人はそれ程多くないのではないでしょうか。
せっかめは管理人時代、屋上は巡回の一部で、週に1回か2回は掃除も兼ねて登ったりしてました。
マンションの構造にもよりますが、一般には屋上へは施錠されたドアに遮断されていると思います。
屋上に柵がないマンションも多く、高所恐怖症の方にはかなり刺激的な場所だったりします。(巡回は危険なことはしません。)
屋上にゴミがないこと、草木が生えていないことなどを確認する程度ですね。
屋上には避雷針があって、給水タンクが設置されているマンションもあります。
マンションによっては携帯電話会社の中継基地としてアンテナを賃借させている組合もあります。(あれって結構な賃貸料で貸してるって知ってましたか。その話は何時かしたいですね。)
分譲マンションの屋上は当然ですが遮る障害物が少ないため、かなり日当たりも良く、この時期は10分もいると焼ける程の暑さです。
今日、お話ししたいのは太陽光発電です。
ガソリン代の高騰が騒がれ、政府も補助金等で一定の価格に抑えています。
また、福島の原発事故以降、エネルギー政策も石炭等の火力発電から太陽光、風力等の自然発電への変更が強く求められています。
国や自治体も分譲マンションの改良工事に補助金を出し、省エネ政策を進めています。
皆さんはPV設備(システム)って聞いたことがありますか?
太陽光発電 (PV)を利用する為に必要なシステムの全体の事をPV設備(システム)と言います。
簡単に言えば太陽光パネルで発電した電気を蓄電池に貯めて利用しようと言うシステムになります。(産業用の例ですが構成は同じです。)
ここで重要になるのが太陽光パネルとパワーコンディションらしいです。
マンションに限らずビルであれば屋上って意外に空いてる面が多く、あれをそのまま放置しているって勿体ないと思っています。
太陽が直接躯体に当ることによる建物自体の高温化も防げて、その上電気が発電できるって凄いと思いませんか。
全部の建物の屋上に太陽光パネルを設置すれば、かなり大きな発電面積が得られると思うのですけど。
と言ってもこの分野はまったくの素人。
勝手な妄想なんですけどね。
近い将来、マンションの屋上に太陽光パネルが設置されることが普通になって、共用部分の電力が太陽光で賄われるようになれば災害時の停電も防げたりする時代が来るのかな~。
また、皆さんからのご質問や相談をお受けしています。
お気軽にお問合せください。
最後までお読み頂きありがとうざいます。
記事の内容はいかがでしたか?
「せっかめブログ」はブログ村に登録しています。
訪問相談、オンライン相談、電話相談を行っています。

分譲マンションの管理運営のお困りごとを始め組合員の皆さんからの相談を受けております。
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県であれば訪問することもできます。
またそれ以外の地域の方は電話、メール、オンラインによる相談も可能です。
様々なマンション生活に係る相談を受けております。