理事長、理事が管理会社に不満を感じた時に知っておくと便利な相談先

FJマンション管理士事務所に寄せられる相談の中でも管理会社への不満は上位にランクします。

理事長や理事の皆さんは業界団体と言う言葉を聞いたことがあると思います。
建築業界、物流業界など各業界が業界の発展と共通のルールを作ることを目的に設立する団体です。

皆さんが契約している管理会社の多くもマンション管理業協会と言う団体を設立して、そこに会員として入会しています。

マンション管理業協会の設立目的

会員相互の協力によって、マンションの管理システム、管理技術等に関する調査研究を行い、その管理業務の適正化のための諸方策を推進するとともに、マンションの保全に関する診断能力の研究・開発及び診断員の育成を図り、調査診断等を実施することにより、マンションにおける良好な居住環境と快適な共同生活を確保し、もって国民生活の向上と社会福祉の増進に寄与することを目的としています。

マンション管理業協会の主な仕事


1、管理業務主任者の試験実施、合格証発行
2、管理業務主任者の登録、更新業務
3、管理費等保証業務
4、研修・講習の実施
5、マンション管理適正評価制度

個々の詳しい業務は「マンション管理業協会」のホームページで確認できます。

相談業務

主な業務以外にマンション管理業協会では、管理会社や管理組合の運営について[相談業務・苦情解決制度] 相談業務を行っています。

対象は管理会社に委託している管理組合も含まれています。

管理会社の管理や対応に不満がある場合は、こちらに一度相談することをお薦めします。

電話相談時間は1件15分と短いですが、きっと良いアドバイスをくれるのではないでしょうか。

また、面談相談も受付けています。

こちらは、1件30分です。

*30分は意外に相談可能です。

当事務所ではオンラインや面談相談では1時間を目安にしています。

大抵は時間内に相談を完結することはできます。

ちなみに、東京都マンション管理士会の電話相談は30分を目安にお話をお聞きします。

*ただし、東京都にあるマンションに限定されます。

地区ごとに管理士会があり、電話相談を設けている場合があります。

ホームページで「○○県 マンション管理士会」で検索すると見つかります。

こちらも大抵の相談は時間内に終わります。

15分は短いと思いますが、相談する前に伝えたいことをまとめて電話で相談してください。

マンション管理業協会の電話相談

それでもだめだったら

管理士会の電話相談、あるいはFJマンション管理士事務所にメール、電話で相談してください。

これまで多くの方の相談を受けてきた実績があります。

東京都マンション管理士会(東京都限定)

FJマンション管理士事務所電話相談

03-6659-9477

受付時間 13:00~20:00(平日)

オンライン相談も実施しています。(毎週、日曜日、15時から)

尚、今回紹介した相談はすべて無料です。(電話代は必要ですけど)

まとめ

マンション管理は大変な気苦労があります。

特に理事長と監事は重要な役職です。

些細なことで悩む方も多く、何のためにマンションを買ったのかと疑問を持つ方もいます。

そんな時は、誰かに相談してください。

マンション管理業協会、マンション管理士会、また個人のマンション管理士事務所など相談を受付けてくれます。

相談窓口の担当者は経験豊富な方が多く、適切なアドバイスを提供してくれます。

是非、ご利用ください。

FJマンション管理士事務は分譲マンション生活に係る様々な情報を発信しています。
また、皆さんからのご質問や相談をお受けしています。
お気軽にお問合せください。


最後までお読み頂きありがとうざいます。
記事の内容はいかがでしたか?
「せっかめブログ」はブログ村に登録しています。
  • にほんブログ村 住まいブログへ
  • にほんブログ村 住まいブログへ
  • にほんブログ村 住まいブログ 分譲マンションへ
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

訪問相談、オンライン相談、電話相談を行っています。

分譲マンションの管理運営のお困りごとを始め組合員の皆さんからの相談を受けております。

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県であれば訪問することもできます。

またそれ以外の地域の方は電話、メール、オンラインによる相談も可能です。

様々なマンション生活に係る相談を受けております。

関連記事