65歳からの再就職の記事を読んで思う

Yahooを眺めていたら「65歳で「マンション管理人」になって絶望…「定年後の仕事」で大失敗する人たちの共通点」と気になる記事を発見。

読んでみると・・この記事、うそと気づく。

管理人に就職した人が研修後に現場で「ゴミ出し」「清掃」をさせられた・・と。

もし、この記事が本当ならその管理会社の名前を出して欲しい。

管理人の最大の仕事は「ゴミ出し」

これを理解せず管理人になることはあり得ない。

まして研修を終了しているならあり得ない。

それを伝えずに採用したとすれば違法。

こんな記事がYahooでアップされることが怖い。

 

どうせ、管理人は楽な仕事と思っている記者が適当な取材で書いたのだろうと思う。

管理人と言ってもいろいろあります。

20戸程度の小規模なマンション、200戸以上の中規模のマンション。

ごみ出しだけでも仕事量は違います。

巡回、清掃、事務処理・・・それぞれのマンションで事情は違います。

 

こんな記事を読んで管理人を誤解して欲しくない。

どんな仕事だって、受け止める方によって価値は変わります。

さぼろうと思えば仕事に関わらずさぼれる。

些細な仕事だって一生懸命やれば周囲は認めてくれる。

いい加減な情報を広めるのは止めて欲しい。

管理人もライフラインを支える重要な仕事です。


FJマンション管理士事務は分譲マンション生活に係る様々な情報を発信しています。
また、皆さんからのご質問や相談をお受けしています。
お気軽にお問合せください。


最後までお読み頂きありがとうざいます。
記事の内容はいかがでしたか?
「せっかめブログ」はブログ村に登録しています。
  • にほんブログ村 住まいブログへ
  • にほんブログ村 住まいブログへ
  • にほんブログ村 住まいブログ 分譲マンションへ
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2022年4月から始まった「管理計画認定制度」はこれから徐々に広まります。

これから各自治体の制度運用が始まります。

認定を取得することはマンション管理が適正に行われている証です。

また、認定取得による優遇措置も徐々に公開されています。

自主管理、一部委託管理、全部委託管理に関わらず管理点検サービスを利用して「管理計画認定制度」の認定を受ける準備を始めてください。

関連記事