マンション修繕積立金をどこに預けてますか?

区分所有者(マンションの所有者)は、毎月マンションの共用部分の修繕費を支払っています。

全員から集めたお金はマンション管理組合が保管、運用しますが、他の組合がどんな運用をしているかは気になります。

国土交通省が実施した平成25年のマンション総合調査では預入先を調査しています。

修繕積立金の保管先

やはり、銀行に預けている組合が多いようです。

皆さんも銀行の普通預金や定期預金は利用されていると思いますが、金利の低さはご存じの通りです。

各預入先金利(年利%)
銀行の普通預金0.001
銀行の定期預金0.002
銀行の決算性預金(当座預金)0.000
マンションすまい・る債*10.08~0.208
銀行は300万円
*1すまい・る債は10年満期時年平均利率

当座口座は法人管理組合でしょうが、金利が全くつかない口座に預けっぱなしと勿体ない。

とは言え個人の資産は自己責任で投資に運用できますが、住民から預かった大切なお金はリスクを避け、元本の安全性が高い銀行に預けている管理組合が多いことがわかり、組合として修繕積立金を積極的に増やそうと試みている組合が少ないことがわかります。

修繕積立金はどの程度の額?

毎月の修繕積立金額は各マンションで異なり、規模が大きく住民数が多ければ金額も膨らみます。

修繕工事の周期が13~16年程度としてもその間は、積立額は毎月増加します。

100戸規模(区分所有者が100名)、毎月の修繕積立金額が平均で12,268円(*)とすると毎月1,226,800円、年間で14,721,600円になります。

*修繕積立金の相場 平成30年度に国土交通省が実施した調査によると、修繕積立金の1ヶ月当たりの平均は12,268円となっています。

10年間では1億5千万円近くの額が積立てられます。

修繕積立金の保管に求められること

これだけ、高額な修繕積立金ですが、あくまでマンション共用部分の修繕を行うための費用です。

区分所有者の財産であり、資金の保管には透明性が求められます。

また、元本が目減りすることは避けなければいけません。

計画的な修繕であれば出金に余裕もありますが、災害等による修繕はすぐに現金として使用できる必要性もあります。

金利による収入よりは、流動性、安全性が重視していることは、アンケート調査からも明らかです。

修繕費工事費は高額になっている

国土交通省は昨年4月にマンション管理の適正化の指針としてマンションの修繕積立額について、マンションの規模の応じた金額を管理計画認定制度の要件にひとつとして公開しました。

この指針で示された金額を見て、多くの管理組合では驚きと衝撃を受けたました。

絶対的に金額が不足している組合が多かったのです。

そのため、修繕積立金の値上の検討している管理組合が増えましたが、景気、コロナなどの影響によりすぐに合意形成が出来ずに困っている組合も多いようです。

そこで少しでも多額な修繕積立金を運用することで利益を得たいと考え、注目されているのが住宅金融支援機構が分譲マンション管理組合の修繕積立金の預入先として発売している「マンションすまい・る債」です。

*「元本の保証」については債券である以上、保証されているわけではなく、万が一の時には住宅支援機構の資産売却により返還されると言うことです。

(2023年1月27日、修正)

「マンションすまい・る債」は高額になるマンションの修繕積立金の預け入れ先として発売されています。

国債の様に市場の影響を受けないため、元本は保証です。

毎年、運用利率により配当を受けることができます。

更に、今年3月には管理計画認定を取得したマンション管理組合向けに利率が優遇された「認定すまい・る債」の発売が決まっています。

修繕工事は資材の高騰、人件費の引上げなど費用は今後も値上がりすることは必至です。

その環境の中、マンション管理組合は少しでも自己資金を増やすことが求められます。

区分所有者への負担を減らすために、マンションすまい・る債よる修繕積立金の運用も考えるべき時期ではないでしょうか。

FJマンション管理士事務所では、マンションすまい・る債について、理事長を始めとする役員の皆さん、区分所有者の皆さんにわかりやすく解説を行います。

疑問や不安をお持ちであれば、当事務所にお問合せください。

FJマンション管理士事務は分譲マンション生活に係る様々な情報を発信しています。
また、皆さんからのご質問や相談をお受けしています。
お気軽にお問合せください。


最後までお読み頂きありがとうざいます。
記事の内容はいかがでしたか?
「せっかめブログ」はブログ村に登録しています。
  • にほんブログ村 住まいブログへ
  • にほんブログ村 住まいブログへ
  • にほんブログ村 住まいブログ 分譲マンションへ
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

FJマンション管理士事務所/渋谷オフィスでは分譲マンションの売買時の皆さんを多方面からサポートするサービスを提供しています。

これからマンション購入を検討する方、あるいは検討中の方。

現在、住宅ローンを返済中の方。

現在のマンションの売却をお考えの方。

不動産売買アドバイスの経験者がしっかりとサポートします。

また、不動産取得時に家計のやりくり、お困りごとにも対応しています。


関連記事