リホーム前に知って欲しい東京都のカーボンハーフ政策

先日の東京都の住生活シンポジウムを聞いて、東京都が2030年までに脱炭素社会の達成に向けて何をするともりなのか?

その全体像がわかってきました。

皆さんにも知って欲しいとまとめてみました。

HTTが東京都のカーボンハーフ政策の合言葉です。

断熱はサッシに使用されるガラスの種類を代えて室内の保温性や太陽光の遮断による断熱効果。

省エネは給湯器や家電に省エネ家電を使う使用料を減らす効果。

発電は太陽光発電、太陽熱利用システムの設置によるエネルギーを作る効果。

蓄電は発電したエネルギーを貯めて効率よく使う効果。

これをまとめてHTTと言います。

東京都が作成したポスターがこちら。

電気代高騰で家計は苦しくなる一方です。

電気を上手に使って、作れればこれに越したことはありません。

でも・・そのためには初期投資が必要ですよね。

 

そこで東京都が行う施策が・・・家庭のHTTに補助金を導入!!

数年前に家庭の電球をLEDに替えるのに補助金制度がありました。

省エネ家電購入時にもポイント制度の補助金制度がありました。

 

これと同じでリホームを行う時に窓のガラスの交換、二重サッシの導入、保温性の高い玄関扉の導入を始めとして浴室、給湯器にも省エネ技術が生かさせた製品がたくさんあります。

これらの購入や工事費に対して補助金制度があります。

・・・数年前から行われていましたが、あまり広く一般に知られていない様子ですが、今年度は東京都も補助金制度の周知に力を入れているようです。

ただし・・・誰でもどこにでも使えるわけではありません。

 

と言ってもなかなか制度を理解するのはむずかしい・・これは説明を受けたせっかめが感じた実感です。

そこでリフォームや家電の買換え、太陽光発電、蓄電器システムの導入について分かり易く説明することにしました。

来週から1週間に1つずつ詳細をアップします。

 

来年以降にリフォーム等で省エネをお考えのみなさん

ぜひ、ちぇっくしてください。


FJマンション管理士事務は分譲マンション生活に係る様々な情報を発信しています。

また、皆さんからのご質問や相談をお受けしています。

お気軽にお問合せください。

「せっかめブログ」はブログ村に登録しています。
今回の内容に「せっかめがんばれ!」と共感された方は・・・お願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


FJマンション管理士事務は分譲マンション生活に係る様々な情報を発信しています。
また、皆さんからのご質問や相談をお受けしています。
お気軽にお問合せください。


最後までお読み頂きありがとうざいます。
記事の内容はいかがでしたか?
「せっかめブログ」はブログ村に登録しています。
  • にほんブログ村 住まいブログへ
  • にほんブログ村 住まいブログへ
  • にほんブログ村 住まいブログ 分譲マンションへ
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

FJマンション管理士事務所/渋谷オフィスでは分譲マンションの売買時の皆さんを多方面からサポートするサービスを提供しています。

これからマンション購入を検討する方、あるいは検討中の方。

現在、住宅ローンを返済中の方。

現在のマンションの売却をお考えの方。

不動産売買アドバイスの経験者がしっかりとサポートします。

また、不動産取得時に家計のやりくり、お困りごとにも対応しています。


関連記事