第11回世田谷区マンション交流会主催、勉強会(テーマ:マンションの耐震化)

今週末に世田谷区マンション交流会主催の定例の勉強会が開催されます。
今回のテーマは、マンションの耐震化です。
先日、起きたトルコ、シリアの大地震ですが、耐震不足の建物のが多く、倒壊した建物が死者数を増やした要因と言われます。
現在、トルコの耐震基準は日本と同等ですが、既存建物の耐震化の遅れが指摘されていました。
大地震波、いつどこで起きるかはわかりませんが、東京は近い将来、東海地震、東京直下型地震が起きると言われています。
耐震化の遅れは生命財産を一瞬で奪います。
現時点で耐震基準を満たしていないマンションにお住いの方は、是非、足を運んでください。
*世田谷区在住の必要はありません。
申し込みはすでに終了していますが、オンラインであれば、申込ができるかもしれません。
告知が遅れて申し訳ありません。
日 時: 令和5年2月11日(土・祝)13:30~15:20
テーマ: マンションの耐震化
講 師: 世田谷区防災街づくり担当部防災街づくり課職員
玉川サンケイハウス 副理事長 長谷川 清氏
会 場: 世田谷産業プラザ5階 三茶しゃれなあどホール スワン・ビーナス
世田谷区太子堂2-16-7 三軒茶屋駅北A2出口 徒歩2分
※オンライン会議アプリ「ZOOM」を用いたオンライン併用形式
開催方法については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、オンラインのみの開催に切替わる可能性がございます。
参加申込は2月8日(水)まで
原則、交流会のホームページ、FAXでお申込みお願い致します。
電話は、03-5432-2504 (世田谷区都市整備政策部居住支援課)まで
お電話でのお問い合せ
世田谷区都市整備政策部 居住支援課内
事務局 TEL:03-5432-2504
講演終了後にマンション管理士による個別相談があります。
今月の予約枠がすでにいっぱいです。
FJマンション管理士事務所も相談員として参加します。
また、当日以外でもFJマンション管理士事務所では電話、メール、オンラインによる相談を受けております。
電話:03-6659-6-9477(受付時間/午後1時~8時)
メール:info@cabcs.website(問合せフォームでも可能です)
オンライン相談:2月オンライン相談

また、皆さんからのご質問や相談をお受けしています。
お気軽にお問合せください。
最後までお読み頂きありがとうざいます。
記事の内容はいかがでしたか?
「せっかめブログ」はブログ村に登録しています。
オンライン・電話相談

マンション管理組合役員の皆さんからの相談を受けています。
事前予約制です。
開催日ごとにテーマと相談対象者を設けて開催しています。