朝から防災

おはようございます。
日差しが暖かな一日です。
朝から理事会に参加してきました。
やっぱり、お年寄りが多いマンションの理事会は朝が早い。
AED設置の提案をしましたが、反応はいまいちですね。
帰り道、事務所近くの町会会館の前に人が集まっているのでちょっと覗いたら、防災時に役立つ機器や蘇生、AEDの体験ができるコーナーがありました。
近所の方が集めって興味深く消防署員の話を聞いていました。

職員の方に聞いたら毎年、暮れに町会単位で行っているとのこと。
皆さんも近所で開催している時は、是非、参加してください。
一度でもAEDの操作方法を体験しておくと万が一の時に役立ちます。
電極パットは意外に心臓から離れた場所に貼るんですよ。

停電した時に役立つ発電機も展示されていました。
町内会にも何台かあるようです。
夜店の屋台の裏とかで見たことがある人も多いですよね。
灯油?ガソリン?
どっちかを燃料にして動きます。
一家に一台は無理でしょうけど、マンションなら1台あると安心かもしれません。
これから、世田谷区の無料相談会とマンション交流会のセミナーに参加するために梅ヶ丘に向かいます。
FJマンション管理士事務は分譲マンション生活に係る様々な情報を発信しています。
また、皆さんからのご質問や相談をお受けしています。
お気軽にお問合せください。
最後までお読み頂きありがとうざいます。
記事の内容はいかがでしたか?
「せっかめブログ」はブログ村に登録しています。
また、皆さんからのご質問や相談をお受けしています。
お気軽にお問合せください。
最後までお読み頂きありがとうざいます。
記事の内容はいかがでしたか?
「せっかめブログ」はブログ村に登録しています。

2022年4月から始まった「管理計画認定制度」はこれから徐々に広まります。
これから各自治体の制度運用が始まります。
認定を取得することはマンション管理が適正に行われている証です。
また、認定取得による優遇措置も徐々に公開されています。
自主管理、一部委託管理、全部委託管理に関わらず管理点検サービスを利用して「管理計画認定制度」の認定を受ける準備を始めてください。