認定・診断マンション管理士研修

こんばんは、せっかめです。
本日、診断マンション管理士の研修会を終了しました。
今年6月に受講した認定マンション管理士と併せて、診断マンション管理士としても今後活動できることになります。
日管連(日本マンション管理士連合会)に入会した目的の中には1)マンション管理士損害保険への加入、2)行政に係る仕事を受けること、3)マンション管理適正化診断サービスの診断資格を得ることにありました。
いずれも仕事の幅を広げるため、コンサルティングや顧問契約にも活かせるため、是非、取得しておくべき資格と考えていました。
取得機会がいつあるのか不安に思っていたのでこれで一安心です。
特に今回受講した診断マンション管理士は、2022年10月から実施される火災保険の値上げを受け、今後増えるであろう管理組合の保険料の負担軽減に関する動きの中でマンション管理適正化診断サービスは火災保険料の軽減の特典が魅力のひとつです。
顧問であれば診断サービスに合格するための管理上のポイントを抑えたアドバイスが可能になります。
また、診断する側としての経験を積むこともできます。
今後はサイト内でも各業務についてアップを予定しています。
マンション管理士の評価制度をすべて行うことができるようになりました。
必要な資格 | 概要 | |
管理計画認定制度 | 評価者講習修了 | 管理計画認定制度事前確認が可能 |
第三者管理 | 認定マンション管理士講習修了 | 第三者管理を行う際に日管連の保証制度の利用が可能 |
マンション管理適正化診断サービス | 診断マンション管理士研修修了 | 日管連が行うマンション管理適正化診断サービスの評価が可能 管理計画認定制度の同時評価が可能 |
マンション管理適正評価制度 | 評価者研修修了 | マンション管理協会が行うマンション管理適正評価制度の評価が可能 管理計画認定制度の同時評価が可能 |
FJマンション管理士事務は分譲マンション生活に係る様々な情報を発信しています。
また、皆さんからのご質問や相談をお受けしています。
お気軽にお問合せください。
最後までお読み頂きありがとうざいます。
記事の内容はいかがでしたか?
「せっかめブログ」はブログ村に登録しています。
また、皆さんからのご質問や相談をお受けしています。
お気軽にお問合せください。
最後までお読み頂きありがとうざいます。
記事の内容はいかがでしたか?
「せっかめブログ」はブログ村に登録しています。
FJマンション管理士事務所/渋谷オフィスでは分譲マンションの売買時の皆さんを多方面からサポートするサービスを提供しています。
これからマンション購入を検討する方、あるいは検討中の方。
現在、住宅ローンを返済中の方。
現在のマンションの売却をお考えの方。
不動産売買アドバイスの経験者がしっかりとサポートします。
また、不動産取得時に家計のやりくり、お困りごとにも対応しています。