良好な住環境、資産価値の維持を支援します

FJマンション管理士事務所は管理組合を支援する業務を請負っています

Operations

 管理会社のリプレース

マンションの事務管理を委託する管理会社ですが、フロント、管理員のスキルによって提供されるサービスが大きく異なります。

管理会社に疑問、不満や不信を感じていれば、その状態を継続することは大きな不利益を受けていることにつながります。

リプレースを検討すること自体が皆さんには有益な行為です。

業務の詳細は「管理会社変更サポート」をご覧ください。(別ページで開きます。)

 大規模修繕工事

大規模修繕工事はマンションの住環境を維持した上で、資産価値を次の世代に受け継ぐために欠かせない工事です。

それぞれ異なるマンションの状況に適した工事の進め方に教科書はありません。

当事務所では大規模修繕工事の進行状況に合わせたセミナーを開催しバックアップしています。

工事の舵取り役として管理組合をサポートするサービスを行っています。

大規模修繕工事のサポート・セミナー」の詳細はこちら。(別ページ)

また、大規模修繕工事のサポート業務」の詳細はこちら。(別ページ)

 

 管理不全の防止・改善

マンションの管理不全は、皆さんの生活環境の低下と資産価値の下落を招くことになります。

今は大丈夫と思わずに将来に渡って適正な管理を行うために、当事務所では管理ルールを確立する手助けとして現状を把握する「管理点検サービス」、問題点を改善する「管理業務改善サービス」を提供しています。

対象は全部委託方式、一部委託方式、自主管理です。

管理点検サービス」の詳細はこちら。(別ページ)

管理業務改善サービス」の詳細はこちら。(別ページ)

管理点検/管理業務改善を行う必要性について」の詳細はこちら。(別ページ)

 

 高経年マンション漏水問題

築35年を過ぎるとマンションの老朽化は日常生活に影響を及ぼすようになります。

特に給排水設備系の劣化は漏水を始め、良好な住環境を著しく損なわせ、専有部分だけでなくマンション全体の問題として考える必要があります。

当事務所では、現地を十分に調査した上で最適な修繕計画をご提案いたします。

給排水管の交換工事は大規模修繕工事とプロセスは同じです。

大規模修繕工事のサポート・セミナー」の詳細はこちら。(別ページ)

また、大規模修繕工事のサポート業務」の詳細はこちら。(別ページ)

 

 高経年マンション再生

高経年マンションの将来は「建替え」か「延命」と言われています。

共に年月を重ねたマンションの将来決めるのは組合員の皆さんです。

それぞれの組合員には事情も異なり、人生設計も違います。

この難題を共に解決するために総力を挙げてサポートします。

管理点検サービス」の詳細はこちら。(別ページ)

管理業務改善サービス」の詳細はこちら。(別ページ)

大規模修繕工事のサポート・セミナー」の詳細はこちら。(別ページ)

 

 修繕積立金・計画の適正化

修繕積立金、修繕工事計画はマンションの住環境を維持した上で、資産価値を次の世代に受け継ぐために欠かせません。

適切な時期に適切な工事を行うことが大切になります。

小中大規模修繕工事を円滑に実施するために必要な計画立案と見直しをサポートします。

大規模修繕工事のセミナーのPhase1で詳細を確認することができます。(別ページ)

また、大規模修繕工事のサポート業務」の詳細はこちら。(別ページ)

 その他の問題へのサポート

マンション内の諸問題は様々です。騒音トラブル、住居間トラブルなどと言った専有部分で起こること。

ペット問題、駐車場、駐輪場問題と言った共用部分で起こること。

問題の解決には管理規約の変更等の法定知識が必要になることもあります。

また、理事会、総会運営、財産管理、損保保険、証券購入、小規模修繕、管理費等の値上げへの合意形成とマンション管理は思った以上に知識とノウハウが必要になります。

もっとも深刻なことでは、管理費等の滞納問題も理事会としては早期の解決を図りたいトラブルです。

このようなトラブルは「目的別短期顧問契約」でサポートします。(別ページ)

 コンサルティングを体験したい

マンション管理士って何をする人ですか?

そんな質問を多くの方から頂きます。

残念です。

一人でも多くの方に存在を知って頂きたい。

3カ月、無料でマンション管理士のコンサルティングを体験できます。

コンサルティング体験モニター」の詳細をこちら

各業務についてのお問合せは詳細ページからお願いします。


せっかめブログ

マンション管理士
2023年5月20日世田谷マンション交流会に参加してNew!!
せっかめブログ
2023年4月から始まったマンション管理組合への助言・指導及び勧告制度とは
マンション管理士
長寿命化促進税制についての相談内容 ケース1
マンション管理士
2023年第5回、マンション管理に関する相談会開催のお知らせ
マンション管理士
管理会社から議事録の提出(依頼したこと)が遅い時の対処方法
マンション管理士
理事長、理事が管理会社に不満を感じた時に知っておくと便利な相談先
関連記事