区分所有者の知識の習得を支援します

FJマンション管理士事務所はマンション管理に有用性の高い情報をテーマ別に公開しています。

参考にしてください。(過去レポートは随時追加)

Report

著作権について

レポートで提供する書式はマンション管理組合が利用することについては自由に使用してください。

それ以外の使用、文中で使用されている図や表も著作権があります。

マンション管理士、管理会社、その他マンション管理業務に使用する場合は、当事務所への連絡をお願いします。

 管理業務主任者の業務とは何?

2022年9月公開

最近は若い方や女性が多くなったフロント。

皆さんの窓口を務めますが、彼らの日常って知ってますか。

管理会社のフロントとは一体どんな仕事をしているのでしょう。

また、フロントになるための資格についても説明しています。

管理業務主任者の業務とは何?

 マンション管理組合の会計業務の基本

2022年8月公開

これまで当事務所に寄せられた質問で多かったマンション管理組合の会計業務について分かり易くまとめました。

役員に選任された方、特に理事長、会計担当、監事には是非覚えて欲しいと思います。

また、組合員の方で組合の運営状況を確認するべきことと確認方法もまとめました。

分譲マンション管理組合の会計業務の基本

 未納管理費等の督促、回収に関する細則

2022年7月公開

管理費等の回収業務は高経年マンション程、必要になります。

回収業務の進め方を業務細則としてまとめました。

未納管理費等の督促、回収に関する細則(本サイトでの公開を終了しました)

今後はnoteで公開しています。

 分譲マンションと民法改定

2011年11月公開

明治29年に制定されその後、平成16年に条文表現を現代語化され、その際に保証制度について一部開催されました。

その後、債権や相続を中心に令和2年4月に施行された民法ですが、マンション管理上にどのような影響を与えるかについて説明します。

分譲マンションと民法改定

 ITを活用した理事会・総会運営

2021年12月公開

コロナ流行の中、理事会、総会の開催が出来ない時期が続き、分譲マンション管理に大きく影響しました。このような状況の中、国土交通省はオンライン会議を用いた理事会や総会の開催の必要性を認め、オンラインでの開催に関して標準管理規約を一部改訂されました。

改定された内容の説明と併せてオンライン会議の仕組みについても説明します。

ITを活用した理事会・総会

 管理計画認定制度

2021年7月公開

2022年4月から実施が決定している「マンションの管理の適正化の推進に関する法律の改正」に伴い地方自治体が中心になり、「管理計画認定制度」が導入されます。

*管理計画認定制度が検討されていた時のレポートです。

管理計画認定制度

 改定管理適正化指針とは何か?

2021年6月公開

2020年6月マンションの管理の適正化に関する法律(以下マンション適正化法)が改正されました。

改正によりマンション管理組合の監督責任の所在を明確にする内容が取入れられました。各自治体が独自にマンション管理適正化計画制度の設立が任意で可能になり、管理計画認定制度による優良マンションの認定制度、不良マンションの指導・助言等が実施することが可能になります。

また、要除却マンションの適応範囲が広がり、外壁の落剝等の安全性、火災安全性も対象になりました。団地マンションには敷地分割事業が議決権の4/5以上の同意で可能になりました。

改定管理適正化指針とは何か?(近日公開)

レポートに関するお問合せ等は下記フォームからお願いします。


せっかめブログ

マンション管理士
2023年5月20日世田谷マンション交流会に参加してNew!!
せっかめブログ
2023年4月から始まったマンション管理組合への助言・指導及び勧告制度とは
マンション管理士
長寿命化促進税制についての相談内容 ケース1
マンション管理士
2023年第5回、マンション管理に関する相談会開催のお知らせ
マンション管理士
管理会社から議事録の提出(依頼したこと)が遅い時の対処方法
マンション管理士
理事長、理事が管理会社に不満を感じた時に知っておくと便利な相談先
関連記事