大規模修繕工事サポート


覚悟発議(発意)計画実施未来
大規模修繕工事におけるphase

Phase2の定義

  • 修繕工事の範囲を決めた、あるいは検討中である
  • 資金計画を決めた、あるいは検討中である
  • 修繕工事の方式(設計監理方式、責任施工方式、CM方式など)を決めた、あるいは検討中である
  • 緊急性を伴う修繕に迫られている

Phase2は大規模修繕工事を実施する準備

Phase1までに次のことが決まっているはずです。

もし、未決定の項目があればPhase2に進む前にPhase1をもう一度確認してください。

Phase1で大規模修繕工事の必要性がないと判断されればPhase2に進む必要はありません。

長期修繕計画に診断結果を反映させて終了になります。

番号決定している項目決定事項チェックリスト
大規模修繕工事・長期修繕計画の見直しに伴う実施検査、検査会社案が決定している
実施済みである
総会の承認を得ている
建物診断を行う目的と診断項目が決定している
実施済みである
3診断結果に伴う大規模修繕工事の実施の可否が決定している
➡必要なしであれば終了
大規模修繕工事を行う範囲と工事目的が確定している
4大規模修繕工事の執行機関の体制が決定している
専門家等の外部支援の有無を決定している
大規模修繕工事の発議になった例

Phase2は請負相手、修繕箇所、資金計画の検討

大規模修繕工事の必要性が確認されるとPhase2に進みます。

施行方式は監理設計方式、責任施工方式など代表的な方法がありますが、各方式の特徴、メリット、デメリットを知ることが重要になります。

とは言え、初めての大規模修繕工事です。

施工方式を選ぶとは「請負契約を誰と締結するか」を決めることです。

大規模修繕工事の執行機関はもっとも組合に適した請負相手を選択する必要があり、そのためには知識を得る必要があります。

また、Phase1の結果から修繕箇所を決め、プラスαの工事として予備保全や組合員の要望を加味する検討を行う必要があります。

「やりたい修繕」と「出来る修繕」は必ずしも一致しません。

その要因のひとつが資金です。

資金計画を考慮した修繕箇所を決定する必要があります。

Phase2で必要になる知識は4つです。

セミナー

知りたいことは業者選定を含めた発議時期を見極める知識です。

FJマンション管理士事務所ではPhase1を向かえる組合、実施中の組合向けにセミナーを開催しています。

Phase2向け大規模修繕・長期修繕計画セミナー」

番号タイトル概要
1大規模修繕工事施工方法(20分)施工方式を決めるとは何を決めることなのかについて説明します。
2施工会社の選定方法(20分)公募・推薦・紹介について説明します
3予防保全と改善の考え方(20分)建物診断で確定した修繕箇所に追加する工事の考え方を説明します
4修繕工事の決定プロセス(20分)組合員へのアンケート等の調査方法を説明します。
工事の優先順位と予算の考え方を説明します。
5資金計画の現状把握と対応策(20分)修繕積立金と予算(工事費)の考え方を説明します。
不足する場合の一時徴収、借人金の方法とポイントを説明します。
6皆さんの組合に当てはめて考えよう(60分)皆さんの組合の現状、選択肢、今後の進め方についてのディスカッションです。

各タイトルはPhase2を向かえる管理組合向けに編集した内容になります。(初心者向けのセミナーより内容が詳細になります。)

*セミナーは途中に10分の休憩を2回含む約3時間です。

このセミナーのポイントは、その場で自分たちのマンションに当てはめたディスカッションを行うことです。

訪問・WEBセミナーに対応

マンションを訪問、セミナーを行う方法とWEB上でセミナーを開催することができます。

訪問では、プロジェクター等の基材はこちらで用意しますが会場は管理組合側で準備をお願いします。

WEB開催の閲覧環境は管理組合で準備をお願いします。(googlemeetを使用します)

*PC、タブレット、スマホとgoogleアカウント(無料登録)で参加できます。

覚悟発議計画実施未来
大規模修繕工事におけるphase

各Phaseをクリックすると説明ページに進みます。

これまでの実績

当事務所の修繕工事に関する実績についてはお問合せ下さい。

実績表をお送りします。

お問合せについて

大規模修繕工事サポート業務を希望される管理組合の方は下記フォームよりお問合せからアクセスください。

後日、担当者からご連絡いたします。

その後、マンションを訪問させて頂き業務の詳細についてご説明させて頂きます。


    複数回答不可

    確認画面はありません。
    内容を十分に確認した後に送信をお願いします。